筋トレ

超簡単!10分で作れるサラダチキン

安くて手軽にタンパク質が確保できるサラダチキン!

コンビニでも気軽に買えますし、購入する人は多いと思います。

たんぱく質が手軽に手に入りますが毎回購入していてはコストの問題が出てきまよね。

自作してみてはいかがでしょうか?

作るのは、めんどくさそう。

上手に作れるか心配。

作ってみたけどパサパサで食べるのがつらい…。

そんな声が聞こえてきそうですね。

今日はそんな方々に耳寄りな情報をお持ちしました!

10分で作れるサラダチキン

を伝授したいと思います。

このレシピはお湯も鍋も火も使わない、お皿1枚で完結!

料理の上手、下手も関係ない、マジで簡単なサラダチキンです。

もちろんパサパサしません!

※今日はプロテインは使わないので安心してください。

 

材料
  • 鶏ムネ肉

今回は2枚使います。

1枚でもOKです!

作りたい枚数を用意してください。

  • フォーク

肉をやわらかくする工程で使います。

1本でも大丈夫ですが、2本あると作業しやすいです。

  • 料理酒 

お好みのやつを使ってください。

日本酒や焼酎でもOKです。

作り方

まず、皮を取り除きます。

その後フォークで、肉を刺してください。

この時、たくさん刺すのがポイントです。

鶏肉1枚に対して料理酒を、大さじ1をふりかけます。

肉をフォークで刺したのは料理酒を肉全体になじませ、肉をやわらかくする為です。

私はいつも味を付けませんが、お好みでクレイジーソルトなどをかけても良いと思います。

ふんわりラップをかける。

しっかりラップを張るとレンジで加熱した時に破れてしまうので注意してください。

レンジを使い、600w5加熱して下さい。

レンジから出してください。

※お皿が熱くなっていますので取り出し注意!

余熱で肉に温めるので、ラップをかけたまま 2~3時間くらい放置してください。

鶏肉が冷めたらラップを取りはずします。

お皿の中は料理酒と鳥から出た、だし汁がでます。

この出し汁は鍋に移して中華スープを作ると美味しいです。

捨てずに使ってみてください。

手で適当なサイズにちぎります。

以上!

まとめ

皮剥いで、フォークで刺して、料理酒かけて、レンジでチンして、放置!

これでOKです!

夜作って、朝に冷蔵庫に入れると楽だと思います。

冷蔵庫で5日くらいで食べきるようにして下さい。

最後に鳥胸肉の栄養素を置いておきます。

何かの参考にしてください。

鶏ムネ肉100gあたりの栄養素

116kcal

  • タンパク質 23.4g
  • 脂質    2g
  • 炭水化物  0.2

大正義!高タンパク低脂質って最高ですね!

みなさんも、ぜひ作ってみてください。