今月の本 : 2020年2月版 

毎月読んだ本を紹介する記事です。

今月は『話を聞く力を身につける』をテーマに読んでいました。

3冊ご紹介します。

先月の本
今月の本 : 2020年1月版 毎月読んだ本を紹介する記事です。 今月は3冊読みました。 明日クビになっても大丈夫! ヨッピー ...

松本紳助  島田紳助  松本人志

【本の内容】

遊び、仕事、性生活、恋愛、お金、教育などをテーマに2人がトークを繰り広げます。

昔テレビで放映されていたトーク番組

松本紳助 の内容を活字化した本です。

【おすすめの人】

  • 笑いたい人
  • 堅い本は読みたくないけど、たまには人生について考えたい人
  • エンタメ好きの人
  • 2人のファン

【感想】

先月読んだ「哲学」が、きっかけで松本紳助をYouTubeで見たら、すごく面白かったので本まで買ってしまいました。

この本を読みながら、めっちゃ笑いました。

しょうもない話あり、笑いあり、考えさせられるところあり。

読んでいて2人のやりとりが脳内再生されて楽しかったです。

真面目な本を読んだ後の箸休めにピッタリの本だと思います。

基本、島田紳助がメインで喋り、松っちゃんは聞き役やアシストに回る。松っちゃんがメインの時は、島田紳助が聞き役やアシストに回る。こんな2人のやりとりを見て、「話し方」や「トーク力」が重要視されがちだけど、実は「聞く力」というのは物凄く重要な事ではないか?という事に気付きました。

プロカウンセラーの聞く技術・話す技術

プロカウンセラーの方々が実際に使っているテクニックをまとめた本です。

 

【本の内容】

  • 話を聞く時にどういう心構えで聞けば良いか。
  • 相手の話を聞いている時に、言ってはいけない事とは何か。
  • 相手の本音を聞き出すにはどうしたら良いか。
  • 相談事を持ちかけられたら、どうやって対応したら良いか。

【おすすめの人】

  • 会話をしている時、話が盛り上がらない人
  • 相談事を持ちかけられやすい人
  • 仕事で部下を抱えている人
  • 話を聞くのが下手な人
  • いつも一方的に喋ってる人

【感想】

カウンセラーさんの話をまとめただけあって、基本は悩み相談をどう聞けば良いか、また悩みを引き出すには、どうしたら良いかという内容が主です。私はこの本から学ぶ事が多かったです。

そして、読んでいて胸が痛くなりました。自分は話を聞くのが下手な人間だったんだと気付かされました。今まで相手の事を想い、良かれと思ってやっていた事が、実はやってはいけないことだったみたいです。

具体的に言うと

・現状が少し良くなるように改善案やアドバイスをする。

・相手の話した内容を私は、ちゃんと理解していますよ。という意図で、話の要点をまとめる。

・話の展開を予想したり、自分の過去や周りの人の話を参考にして答えを用意する。などです。

もちろん私の今までが、全てがダメだったなんて思いませんが、今後気をつけて生きていこう…と思いました。

本の最後にシチュエーション別の聞き方、話し方が載っています。

ここだけでもけっこう役に立ちますよ!

この本を読んだ後、聞き役に徹したり、口を挟みたくなる時グッと我慢できるようになりました。そして、実践してみると自分の周りの人の反応が少し変わったと思います。話しかけられやすくなったり、厳しい人の私に対する態度が柔らかくなったりしました。

聞く力こそが最強の武器である  國武大紀

元外交官の人が書いた本です。

【本の内容】

傾聴(聞く)とはどういうことかの説明が書いてあります。

【おすすめの人】

  • 作者のファンの人

【感想】

私には合いませんでした。

要点を得ていない内容がダラダラ~と書いてある感じです。

内容が頭に入ってきませんでした。

私はこの本を読むなら、この上で紹介した本をオススメします。