公開前から気になっていた映画「ボクたちはみんな大人になれなかった」を観てきました。
私の胸にグサッときたので、この映画の魅力をネタバレなしで語りたいと思います!
1995年、ボクは彼女と出会い、生まれて初めて頑張りたいと思った。
初めて出来た彼女の言葉に支えられがむしゃらに働いた日々。
1999年、ノストラダムスの大予言に反して地球は滅亡せず、唯一の心の支えだった彼女はさよならも言わずに去っていった――。
志した小説家にはなれず、ズルズルとテレビ業界の片隅で働き続けたボクにも、時間だけは等しく過ぎて行った。
そして2020年。社会と折り合いをつけながら生きてきた46歳のボクは、いくつかのほろ苦い再会をきっかけに、二度と戻らない“あの頃”を思い出す……。
公式HPより引用
この映画は 2021年 11月5日より劇場公開 と Netflixで全世界配信されています。
結論
あの頃の俺がスクリーンの中にいた
90年代カルチャーを経験した30代後半から、青春時代ど真ん中の40代、50代の方は特に胸に刺さる映画なのではないでしょうか。
そして若い世代には、スマホがなかった時代の人との出会い方や生き方、90年代の流行やファッション、見た事も聞いたこともない物が見れるので新鮮にうつると思います。
忘れられない恋愛がよみがえる
あなたの忘れられない人は誰ですか?
甘酸っぱいだけじゃなく、ほろ苦いあの頃の恋愛を思い出します。
私は、胸にぽっかり穴が開いて何年も引きずってしまう恋愛はなかったけど、自分の最後の恋愛が結婚じゃなくて別れだったら主人公と同じようになってたかもなぁなんて思いました。
90年代カルチャーが胸を打つ
懐かしのアレ 出てきます!
小沢健二、ポケベル、公衆電話、ノストラダムスの大予言、MD、ポール・スミス、ラフォーレ原宿、タワーレコード渋谷…
この映画には、その時代を象徴する様々な物や場所、ファッション、出来事が出てきます。
こういった時代と共に移り変わっていく世の中の状況にも注目して鑑賞すると面白いですよ。
自分や友達が着てたブランドの服が登場して、あいつ元気かな?と思いました。
大人になるというのは…
大人ってなんだ?
誰しもが考えたことがあるであろう疑問に気付きの種を与えてくれるかもしれない。
20代から40代になっていく主人公や周りの人たちの変化を見ていると大人になるってこういうことかもという答えが見つかるかもしれません。
私は自分自身の過去を振り返って少しセンチメンタルになりました。
登場人物が濃い
全員キャラが濃い
登場人物たちがみんな一癖あり、とても魅力的でした。
森山未來さん
20代から40代までを演じ分けるのがスゴイ!
東出昌大さん
演じ分けもスゴイが色気がヤバい
伊藤沙莉さん
かわいい。振る舞いが自然で、愛おしくなる
篠原篤さん
名言あり! いいキャラ!! ハマり役!!!
高嶋政伸さん
ココリコ田中
萩原聖人さん
カッコいい社長。憧れる…
SUMIREさん
きつそうな見た目と違い、触ったら壊れちゃいそうな存在感がいい。
大島優子さん
いい表情でリアルな感じが伝わります
私は、東出昌大さんが演じる関口、篠原篤さんが演じる七瀬、この2人が好きです。
関口マジでカッコいいですわ。キャラもファッションもいい!
七瀬は憎めない哀愁漂う愛嬌が最高にいいです!
まとめ
あの頃、渋谷にいなかった俺にも刺さる映画!
若い世代には刺さりにくい映画かもしれませんが、今後の人生を生きるヒントみたいなものが散りばめられていると思います。
- 小説原作
- 淡くて、ほろ苦い少し大人な恋愛映画
- 25年で時代がどう変わったかわかる
- 登場人物が濃い
- 自己投影してしまいがち
- 90年代カルチャーが見れる
- 今を大事に生きようと思う
観た後、誰かと一緒に語りたくなるような映画でした。
まだ観れる映画館あります
12/5時点で観れる劇場をピックアップしてリンクを載せました!
ほとんどの映画館は12/9(木)で上映終了のところが多いです。
近くに観れる劇場がない、時間が取れない。そんな方はNetflixで観れますのでそちらで!
こっちの予告もいいので見てください!
宮城県
東京都
愛知県
大阪府
京都府
沖縄県