コストコに行ってみたいけど
会員登録ってなんか、めんどくさそう…
買い物の仕組みとかよくわからん
ルールとかなんか、めんどくさそう
混むから行きたくない
そんな、貴方に
今回は
コストコ会員の登録方法
&
事前に知っておきたいコストコ情報
をご紹介致します
私も、色々めんどくさそうだから…と思って行かないでいたら、数年経過していました。
この記事では事前に知っておきたい
- 会員登録の方法
- 会員カードに関する情報
- 退会に関する情報
- レジ、会計に関する情報
をまとめました。
もう知ってるからいいよ、という方は
ここちらをどうぞ


会員登録の結論
会員登録は簡単!
しかし
店舗の混雑で時間がかかる
会員登録自体は5分程で終わります。
店舗での事務処理等は5分程度で終わるんですが、店内の会員登録カウンターに行くまでの時間が長かった…。
事前準備の結論
事前情報は、入れておくと楽!
事前情報なしでも全然いいです。
ですが、普通のスーパーの買い物感覚で行くと、色々ルールが違って戸惑います。
知っておくとストレスなく買い物を楽しめるので、事前に情報を入れておくことをオススメ致します。
会員登録手順
① webで仮登録する
店舗でも登録できますが、来店前にwebで登録した方が楽なので、こちらをオススメします。
登録はこちらから→ コストコ公式サイト

会員は「ゴールドスター」(普通の方)でいいです。
最初から、コストコヘビーユーザーになる!と決めている人は「エグゼクティブ会員」で申し込みましょう
※オンライン入会は年会費をオンライン決済できるだけです。
会員証は店舗で発行してもらうので、待ち時間がなくなる訳ではありません。
オンライン決済はMastercardしか使えないので注意!

氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別、本人書類番号を入力
家族カードを作る人は「家族カードを希望する」にチェックを入れましょう
全て入力が終わると、受付番号が画面に表示されます。
メールでも受付番号が届くので、メモしなくてもOKです
仮登録完了!
② 店舗へ行く
入り口にいるコストコスタッフに「入会したいんですけど」と伝える。

そうすると、出口から店内に入って、メンバーシップカウンターに案内されます。

私が行ったときは、混んでいたのでメンバーシップカウンター横のスペースで並んで待ってました。

webで登録した受付番号を伝え、本人確認書類を提示します。
その場で、家族カードを作る人は同伴している家族の本人確認書類も提示します。
年会費 4,840円を払います。
その後、コストコの簡単な説明を受け

ウェブカメラ的なやつで

青い布をバックに写真を撮ります


完成!!
ちなみに、帽子かぶってても撮影OKでした
撮る瞬間に変顔しても怒られないのではないだろうか…。
誰かやってみてください
所要時間は約45分でした。(待ち40分 + 説明等5分)
土日はもっと時間かかると思うので覚悟してきてください。
待つ時間が長いこともあるので、暇つぶし対策していくといいと思います。
会員証について知っておきたい事

貸し借りはできない
家族間であっても、貸し借りNG
会員カードの裏に、がっつり顔写真があるので、100%バレます
同伴者は2名まで
通常、会員カード1枚につき
会員と大人2名まで入店可能
18歳未満であれば何名でもOK
ですが
現在、新型コロナウイルスの影響で
会員カード1枚につき
家族1名ならびに18歳未満の子供だけ
つまり、自分の家族以外は同伴者として連れて行くことができません
入店時、会計時に会員証が必要
入店時、会計時に会員証を見せます
入店時はパッと見せるだけ。
会計時は、レジで会員証の提示を求められます。
家族カードは無料で作れる
1枚まで無料で作れる
主会員と同居している18歳以上の家族なら作れます。
作ることで同伴者を増やすことができるし、デメリットは何もないので作っておくと便利です。
家族カードを作るときに、本人確認書類を忘れずに!
会員証を忘れても買い物できる
仮会員書を発行してもらい、入店できます
メンバーシップカウンターで申し出をし、本人確認書類を提示します。
再発行は無料
紛失しても無料で作ってもらえます
メンバーシップカウンターで申し出をし、本人確認書類を提示します。
海外でも使える
会員証は、海外でもそのまま使える
日本で作ったコストコ会員証は、日本国内のコストコ全店舗だけでなく、海外のコストコでも使えます。
海外旅行での、お土産探し、日本との違いを見に行くのも楽しそうですね。
退会すると年会費が戻ってくる
有効期限内なら、年会費が全額戻ってきます
入会当日でも退会可能です
【 退会手続き 】
① メンバーシップカウンターに行く
② 退会の旨を伝える
③ 本人確認書類を提示
④ 会員証の返却
※家族カードも返却します。この時、家族会員の同行は不要なので主会員だけ行けばOKです
退会手続きは、オンライン、郵送等ではできません。
コストコ店内にある、メンバーシップカウンターでしか手続きできないので、直接店舗まで行きましょう。
あと、退会の際に理由を聞かれることもあるので、その際は「合わなかったので…」みたいに言っといたらいいです。
退会のデメリット
本人、同居している家族も含め
退会した月から1年間、再入会できなくなる
もう来なくていいかな、と思ったら入会した、その日の帰りに退会しちゃいましょう
会計時に知っておきたいこと

支払い方法は3つ
クレカは Mastercard 以外は使えない
支払いは以下の3つの方法しかありません
- 現金
- Mastercardのクレジットカード
- コストコプリペイドカード
沢山買う予定の人は、多めの現金、もしくはクレカを用意していきましょう。

会員の人しか会計できない
会員の人が居ないと会計できない!
レジで会員証の提示を求められます。
本人確認されるので、代理で会計することはできません。
カードを借りて、運よく店中に入れたとしても、ここでバレますね。
また、会員カードを持っていない人は買い物できません。
個別で買いたいものがある場合は、会員の人に買ってもらって後でお金を渡しましょう。
レジでは仕切り棒を使う
自分で商品をベルトコンベアに乗せる
コストコは、日本のスーパーと違い、自分で商品をベルトコンベアに載せ、最後に仕切り棒を置くという海外スーパーのルールが適用されています。
仕切り棒とは、自分の買うものは、ここまでですよ、という事を伝える為の棒です。
もし、前の人が仕切り棒を置いていなかったら、自分の商品を載せる前に、仕切り棒を置きましょう。
よくわからなかったら、自分の前に会計する人を観察して、真似しときましょう。

※ビールの箱やトイレットペーパーなど、重いものや大きな商品はベルトコンベアに乗せなくても大丈夫です。
マイバックを持参する
コストコにはレジ袋がない
基本的には、マイバックを持参するか、店内で買うしかありません。
空のダンボールが用意されているので、そちらを使う事もできますが、サイズが合わなかったりします。
特に、生鮮食品、冷蔵、冷凍系がある場合は、保冷バック+保冷剤があったほがいいので、事前に用意しておきましょう。
レシートは捨てない
店から出る際に、出口でスタッフに見せる
買った物とレシートが一致しているかチェックされます。
会員登録まとめ
- 登録はwebで済ませてから店舗へ行く
- 会員証作るまで時間が掛かる
- 暇つぶし対策をしておく
- 家族カードも一緒に作っておくと良い
- 綺麗に写りたい人はちゃんとした格好していく
- 帽子かぶってても会員証の写真は撮れる
- 本人確認書類を忘れずに!
事前情報まとめ
- 会員証は貸し借りできない
- 同伴者は2名まで
- 18歳未満の同伴は何名でもOK
- 会員証は入店と会計時に提示する
- 退会すると全額年会費が戻ってくる
- クレカはMastercardしか使えない
- レジでの会計は会員がまとめて支払う
- レジで商品をベルトコンベアに自分で置く
- レジでは仕切り棒を忘れずに置く
- レシートは店出るまで捨てないこと
現在、新型コロナウイルスの影響で同伴者は1名、家族しか同伴できないので注意してください。
詳しくはこちらをチェック

