新型コロナウイルスの影響で日常生活にも異変が起きてきました。
今まで通りの生活をしていたら、やりたいことが全く進まずストレスがMAXに…。
なんとか自分のやりたいことをする時間を確保しないとヤバい。
しかし、時間の確保は家族に負担をかけたり、無理を言って作るのはちょっとなぁ。外出もできないし…。
そんなあなたに朗報です!
人に迷惑を掛けず、この問題を解決する方法を考えたのでシェアしたいと思います。
生活が乱れた原因
①会社の就業時間が変わった
コロナの影響で仕事が減り、出勤時間が早くなり、その分定時も早くなった。
残業や交代勤務が無くなった。
②寄り道ができなくなった
考え事をしたり、ブログを書くために喫茶店に行ったりできなくなった。
③子供の休校、休園
毎日、子供達が家にいるので勉強を見たり、遊びの相手をする。
奥さんのサポートなどをする。
寝かしつけに行ったら、そのまま寝てしまう。
④筋トレもできなくなってきた
自宅で筋トレしていますが、夕飯を家族に合わせるので時間の確保が難しい。
子供が邪魔してくる。
(好奇心旺盛なんで仕方ないんですけどね…)
そんなんこんなで筋肉がしぼんできた。
以上の理由により現在、自分のやりたいことが全くできてないです。
このままでは停滞。いや、退化して行ってしまうので歯止めをかけたい。
自分時間の確保方法
平日の日中は仕事。
休日に無理やり時間を作ると、奥さんに負担を丸投げする事になる。
仮に時間を作れたとしても、子供がいて集中力が続かない。
何の解決にもならないし、夫婦間に亀裂が入りそう…。
では夜はどうだろう。
1日が終わり、心身共に疲労しているので物事を考えたり、インプット、アウトプットに不向き。
そして、勤務時間が変わって毎日早起きしているので眠い。
昼も夜も無理そう。
どうすれば時間を捻出できるか考えた結果
朝活だ!!
というわけで毎日、超早起きする事にしました。
1日のスケジュール(休日)
4:30
起床
5分程度の散歩、朝食、朝の身支度
5:15
自由時間(約2時間)
7:30
家族が起きてくるので一旦リビングへ
子供達の朝食準備し、奥さんに任せる
7:50
自由時間(約40分)
8:30
家族時間
18:00
筋トレ(30分程)
※家族に邪魔しないように協力してもらった
18:30
夕食、入浴、家族時間
20:30
就寝
※もし寝ない場合は21:30まで自由時間
毎回スケジュール通りにはいきませんが、1日のうちで3時間くらいは自由時間を確保できそうです。
平日は仕事なので、自由時間は休日に比べて少ないですが、会社の休憩時間を利用して読書、ブログのネタ出し、下書きをしています。
自由時間を無駄にしない心得
せっかく時間を確保しても目的に合わない過ごし方をしてはもったいないので、ある程度の自制は必要です。
①寝過ごさない、2度寝しない
せっかく早起きするために就寝時間を早くしているのに、寝過ごしてしまっては意味がありません。寝不足は自己責任、管理不足の怠慢です。散歩で外の空気に触れれば、目が覚めるので早くベッドから出てください。そして今夜から早く寝てください。
②スマホは触らない
気が付いたら時間を無駄にしてしまうから触りません。
③時計を気にする
時間は有限。常に目に入るところに時計を置いています。
④自由時間以外で、できることはしない
短時間作業やSNSチェック、家事など、他の時間でもやれることはやりません。
私の自由時間は、読書、ブログ記事作成、YouTube観覧、調べものなど、主にインプットとアウトプットが目的なので上記の事を意識しています。
まとめ
環境が変われば生活も変わらざるを得ない。
そのことに、もっと早く気が付くべきでした。
世界レベルの成功者たちは皆、早寝早起きしているのは有名な話。
早起きは大変ですが習慣化したら、こっちのものです。
これを機に朝を味方につけて、やりたいことをやろうぜ!