海の人気者とふれあえる!
【伊勢シーパラダイス】が
最高だったので熱くレビューする!!
と題しまして、三重県にある水族館「伊勢シーパラダイス」の魅力を8つのポイントで紹介致します!
この記事でわかること
- 料金
- 営業時間
- 館内の様子
- どんな生き物がいるのか
- 周辺観光情報
- お得に利用する方法
行くときの参考にしてみて下さい
https://it-made-my-day.com/toba-shisaido-hoteru
結論
伊勢シーパラダイスは
また行きたくなる水族館!!
大きい水族館での迫力ある水槽展示、ダイナミックなショーというのもいいんですけど、やはり生き物は触りたい!ふれあいたい!
そう思っている方にオススメの水族館です!
コンパクトながらもしっかりと楽しめる工夫がされています!!
また、周辺には観光できるスポットもあるので丸1日過ごすことができます。
基本情報
伊勢シーパラダイスは伊勢夫婦岩めおと横丁と同じ敷地内にあります
場所
〒519-0602
三重県伊勢市二見町江580
- 有料駐車場 250台
平日 3時間 300円
繁盛期 2時間 800円
以降60分毎に200円加算
営業時間
- 営業日 年中無休
- 営業時間 9:00 ~ 17:00(季節によって変更有)
12月は施設点検があり、その時は休業します。
料金
- 大人 1,950円
- 小人(小、中学生) 950円
- 幼児(4歳以上) 500円
- シニア(65以上) 1,750円
※4歳未満は無料
当日中なら再入場OK
ここがええぞ! 伊勢シーパラダイス
伊勢シーパラダイスの魅力を7つのポイントで紹介していきます
① マジで距離感ゼロ!
「距離感ゼロの衝撃が笑顔に」というキャッチコピーにウソ偽りなし!!
ホントに近いんです!
そして、さまざまな生き物たちとたくさんのふれあいができます。

ゴマフアザラシと柵なしで、この距離感!

ガラス越しのツメナシカワウソ

柵がありますが低めの柵で、距離が近い
② 様々な生き物とふれあえる

ツメナシカワウソと握手ができます
ぎゅって握ってくれてめっちゃ可愛かった。
感触は独特で、例えるならゴムチューブで指をキュッと締め付けられる感じに似てると思います。

ゴマちゃんにさわれます
感触は濡れた絵具用の筆って感じですね。

イルカとキャッチボールができるんです!
個人的にココは激推しポイント!!
飼育員さんやイルカショーで選ばれた人しかできないようなふれあいが、誰でも自由にできるんです!

ただし、イルカちゃんたちの気分次第なので遊んでくれない時もあるそうです。
私が行った日は、朝は元気よく遊んでくれましたが昼近くは、あんまり乗り気じゃなさそうでした。
私の推しはイルカとキャチボール!
イルカかわいいよイルカ
他にもカワウソやゴマちゃんなど様々な海の生き物たちとふれあえるので
【伊勢シーパラダイス】
マジでオススメです!
↓詳しくはこちら↓https://t.co/zXvJs5izLg#イルカ#水族館 pic.twitter.com/8EXzYh9WNr
— リッキー (@It_made_my_day7) February 6, 2022
沢山の人がいる中で私のところにいっぱいボールを投げてくれたので、すごく嬉しかった!
かまわれると好きになるという単純構造な私は、見事イルカが大好きになりました。
他にもセイウチ、タツノオトシゴ、モルモットやウサギなど様々な生き物たちとふれあえます。
③ 海底ごろりんホールがいい

暗い室内は休憩するのにピッタリ!
飲食OKなので、お菓子食べてお茶飲んで元気になってから、また館内をまわる。
そういう風に我が家は過ごしました。

回遊水槽をボーっと眺めるもよし!
テーブルの水槽をみるもよし!
寝っ転がるもよし!
けっこうこの空間好きです。
④ ドクターフィッシュが居る

ドクターフィッシュもいます!無料です!!
普段は足を入れれるのですが、今は感染対策の一環として手だけ入れることができます。
私はささくれのところをチュッチュッされたので痛かったです。
でも、寄ってくる魚たちが可愛いかったのでよし!
家にドクターフィッシュを導入したいと思い調べたら、幼魚の間の2年間程度しか角質を食べてくれないそうです。残念。
手を洗うところがあるのでハンカチは持参するといいですよ
⑤ 工夫がされている水族館

洞窟エリアがあったり、滝の裏を通って進んだりしてワクワクさせてくれます

各イベントが混雑しないように同時刻開催や終了直後に設定されている。
上にも書いた通り、たくさんのふれあいができるのも魅力的です。

展示の仕方が工夫がされていて、来場者が楽しめるようにしてくれています。
こういう水族館大好きです!
⑥ 入場料が電子決済対応している

楽天経済圏の私は楽天ペイで支払いしました!
こういった時代の流れにも対応してくれるのは、ありがたいです。

⑦ 伊勢のお土産が買える

伊勢シーパラダイスは「伊勢夫婦岩めおと横丁」という建物と併設されています。
ここには伊勢のお土産、水族館のお土産、伊勢名物が食べれる飲食店、体験コーナーがあります。
施設内に赤福の店もあり、夏は「赤福氷」冬は「赤福ぜんざい」を食べることができます。
詳しくはこちら めおと横丁
お土産屋さんでも楽天ペイが使えるお店がいくつもありました!
⑧ 水族館以外も楽しめる

伊勢シーパラダイス周辺といいますか、歩いてすぐに夫婦岩と二見輿玉神社があります。
二見輿玉神社は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社です。
大事な人との仲を深めることができますね!
水族館 → お土産 → 夫婦岩 → 神社 → 帰る
我が家はこんな感じで、10時から15時くらいまで丸一日過ごしました。
伊勢シーパラダイスをお得に利用する方法

手軽に使える順で紹介します
① 紙の割引券を手に入れる
パンフレットに割引券が付いてる場合があるので、旅館やホテル、観光案内所、お土産屋さんなどで伊勢シーパラダイスのパンフレットが置いあるかチェックしてみましょう。
私はホテルで見つけました!
- 大人 1,950円 → 1,850円
- 小人(小、中学生) 950円 → 900円
- 幼児(4歳以上) 500円 → 480円
- シニア(65以上) 1,750円 → 割引なし
我が家の場合は、280円お得になりました!
② コンビニの前売りチケット
JTBの前売り券がコンビニで買えるので、それを買います。
- セブンイレブン : マルチコピー
- ローソン、ミニストップ : Loppi
- ファミリマート : Famiポート
割引金額は①と同じです
詳しくはこちら JTB
③ Asoviewで事前購入
Asoviewはレジャー、体験予約サイトです。
割引金額は一番いいのですが、会員登録とかがあるので少しめんどう。
- 大人 1,950円 → 1,800円
- 小人(小、中学生) 950円 → 850円
- 幼児(4歳以上) 500円 → 450円
- シニア(65以上) 1,750円 → 割引なし
詳しくはこちら Asoview
ほかにも、割引サイトはあるのですが月額料金がかかったり、割引率も大したことないのでオススメしません。

まとめ

海の生き物が大好きになる水族館!!
- 海の生き物とふれあえる
- 工夫されてる水族館
- 距離感マジでゼロ
- イルカとキャッチボールできる
- ハンカチは複数持っていくと良い
- 水族館以外も楽しめる
- 当日中なら再入場OK
- 駐車場料金は若干高い
- 割引はパンフレットかコンビニが手軽
- 丸1日楽しめる
子供だけじゃなく、大人も楽しめる水族館です。
夫婦岩もあるので、ご夫婦、カップル、付き合う前のデートで訪れるのもいいと思います!
いい思い出が作れる楽しい水族館なので、ぜひ行ってみて下さい!!
https://it-made-my-day.com/toba-shisaido-hoteru
鳥羽水族館も近いので、泊りで水族館 2daysツアーというのもいいと思います!