先日、ファイザー製コロナワクチンの2回目接種をしてきました。
副反応の高熱で苦しみましたが、事前準備に抜かりがなかったので余裕で対処できました!
事前準備ちゃんとしておいてよかったな~と思ったので
今回は
コロナワクチンを打つ前に
準備して良かった事
&
ファイザー製コロナワクチン副反応レポート
&
知っておきたい
コロナワクチン11の疑問 Q&A
こちらの情報を皆さんとシェアしたいと思います!
「副反応ってどんなのだろう?」「何を準備したらいいの?」「不安…」「情報が多過ぎて、わけわからん」
そんな方に有益な内容となっておりますので、是非最後までご覧頂ければと思います。
結論
ファイザー製ワクチン
1回目
腕が痛いだけ
2回目
高熱、倦怠感、食欲減、頭痛
解熱剤、冷却シート、水分補給は必須!!
準備した方が良いもの 3選
接種前にこれだけ用意しておけばOKというものを厳選して紹介します。
個人的には、この3つだけ準備しとけば何とかなるなと思ってます!
解熱剤

準備しておいて良かったやつ No1です!
熱が出なくても、腕痛いとかにも効果あるので用意しときましょう。
自分の飲み慣れてる解熱剤でOKです。
私は、病院でもらった「カロナール」より、EVEの方が効きました!
冷却シート

2回目の接種、2日目の夜に効果を発揮してくれました!
熱が出て、寝付けなくて困っていたのですが、冷却シートを貼ったらスッと寝れました
スポーツドリンク

ポカリでもアクエリアスでもOKです!
ポカリとかは甘すぎて飲み続けていると口の中が気持ち悪くなるので、私は甘過ぎず、飽きない、後味の良い「グリーンダ・カ・ラ」にしました。
大きい容量より普通サイズのペットボトルの方が使いやすいので、こちらをオススメします。
準備しておくと良いもの
マストではないけど、準備しといて良かったなと思うものを紹介します!
食料

発熱すると全く動けないほどではないけど、料理するのはシンドイ、食欲がない、こういった事になるので簡単に食べれるものを用意しておくと良いです。
私は接種翌日の朝、食欲がなかったのでスティックパンを食べてました。
ゼリー、おかゆ、インスタント系があるといいですね!
美味しいもの食べたかったら、Uber Eats 使うのもいいですね
アイス

熱が出るとアイスが食べたくなる!
単純においしいのであると良いです。
私のオススメは「クーリッシュ」
これの利点は、火照ってるところに当てながら溶かして食べる事ができるので便利です!
毛布
2回目の接種をしたのが9月下旬でした。
いつも通り夏用のタオルケットで寝てましたが、一応ということで毛布を用意して寝ました。
そしたら、夜中から発熱して悪寒MAXでガタガタ震えていたので、毛布に切り替えて難を乗り越えることができました。
毛布があってよかった!
暇つぶしグッズ
簡単にスマホ、PCで娯楽にアクセスできるので、特に用意する程ではないですけど「家に引きこもるなら何するかなぁ」と考えとくと良いです。
接種翌日は倦怠感やら頭痛があり、遊びに行けるほどの元気はなかったので、1日のほとんどの時間を家で過ごしました。
頭も体も使う気にならなかったので、youtubeと漫画を読んでました。
推しの子がメッチャ面白かったです!
プロテイン&マルチビタミン


信頼できそうな資料やデータはありませんが、SNSや周りの人の意見を取り入れてみました!
- プロテイン・・・筋肉痛緩和&回復
- マルチビタミン・・・何か必要な気がする
やっといて損はないだろう!くらいの感覚です。
接種前日と当日の避けるべき行動
- 激しい運動
- 過度な飲酒
- 寝不足
- 食事を取らない
少量の飲酒なら大丈夫という話もありますが、やめといた方が無難かと思います。
また、接種当日は軽い運動でも避けておいた方が良さそうです。
カフェインは取らないほうがいいという記事も見かけましたが、信憑性に欠けるので特に気にしなくてもいいかなと思います。
これらの行動を避ける理由は
- 副反応を悪化させる要因になる
- ワクチンとの因果関係が不明になる
要するに、ワクチンで体調が悪いのか、他の行動で体調が悪いのか原因を見つけられなくなるので避けましょうということです。
しっかり寝て、安静に過ごしましょう!
ファイザー製 ワクチン接種レポート
レポートの前に、私の基本スペックをお伝えします
・年齢 38歳
・性別 男
・身長 165cm
・体重 61kg
・平熱 36.4~36.6℃
・基礎疾患 なし
・飲酒 2年前くらいにやめた
・喫煙 8年前くらいにやめた
・睡眠時間 平均7時間
・その他 運動習慣有り、ほぼ不摂生なし
1回目
【前日】
特に準備なし
【当日】
9:30 ワクチン接種
注射自体は特に痛みもなく、すぐ終わった。
夜になり腕が肩より上に上がらない、そして痛い。
熱は出なかった。
寝返りが打てなかった。
【2日目】
腕に若干の違和感があるものの、痛みは引き、腕も上がるようになった。
【3日目】
普通に戻る
1回目は対策なしで大丈夫でした!
2回目
【前日】
水分を意識的取るようにし、食事も3食しっかり取った。
21:00 就寝
【当日】
普通に起きて朝食を取り、接種会場へ向かう。
9:30 ワクチン接種
1回目同様、注射自体は特に痛みもなく、すぐ終わった。
接種後、500mlのポカリスエットを1本飲んだ。
接種後、1時間くらいで腕が痛くなり始めた。
痛さは1回目よりも少ない。
腕は上がるが若干違和感がある。
意識的に水分補給をする。
21:30 就寝前にカロナールを飲む
腕が少し痛い以外に異変なし
【2日目】
AM 4:00
悪寒で目が覚める
熱を測定

熱出た…
就寝前に飲んだカロナールの服用時間内なので薬が飲めない。
毛布を被ってやり過ごす。
トイレが近くなり、1時間おきくらいに目が覚める。
6:30 起床
体全体の倦怠感、ドヨーンとした頭痛、若干気持ち悪い、ボーっとする

やはり、熱が出ている
7:00
スティックパン3本と水を飲み、薬をカロナールからEVEに変えて飲んだ。
ダルイので横になる。

8:30
薬が効き始め、頭痛が治まり、熱が下がった。
しかし、倦怠感と若干の気持ち悪さが残る。

9:00
元気になり、youtubeを見てゴロゴロ過ごしたり、日用品の買い出しに出る。
12:00
食欲が戻り、昼食を食べる
漫画などを読んだり、家で私用を済ませる。
16:30
頭がボーっとして、倦怠感が強くなってきた。

再び発熱
17:00
急いで夕食を作り、シャワーを済ませる
シャワー後、悪寒が止まらない

熱上がってるやん
18:30
夕食を食べる。
熱はあっても食欲はあったので普通に食べれた。
EVEを飲んだ。
19:00
就寝するも熱のせいで寝れない。
20:00
冷却シートを首とおでこに貼る。
薬が効いてきて、冷却シート効果もあり落ち着いてきた。
21:00
就寝
1度も目覚めることなく、朝まで寝れました。
熱と頭痛は解熱剤で治まる!
全身の倦怠感、腕の違和感は1日続く
【3日目】

熱なし!
しかし、起きてから半日間ずっと眠かったです。
腕に違和感があり、若干痛い。
接種部に腫れや赤みなし。
気になるほど症状が出ることはありませんでした
【4日目】
完全に普通に戻る!!
熱が出たらすぐ解熱剤飲んだ方がいいです。
あと接種2日目の夕食は事前に準備しておくと楽です。
ちなみに、私の奥さんは私より元気でした。
発熱なし、軽い倦怠感以外の副反応がないって言ってました。
コロナワクチン 11の疑問 Q & A
私がコロナワクチンで気になること、疑問に思ったことを調べ、Q&A方式でわかりやすく要約しました!
各質問の回答右下に情報元のリンクも貼っておきますので、自分でちゃんと確認したい方は、そちらも合わせて見てみて下さい。
情報元は、WHO、厚生労働省、公的機関、情報元がわかる報道関係の記事など信頼性が高そうなところからです。
※一部動画での情報もあります。
コロナワクチンは絶対打たなきゃいけないの?
情報元
なぜワクチンは2回接種する必要があるの?
情報元
なんで2回目は副反応が強いの?
情報元
副反応が出る人と出ない人の違いは?
わかりやすい まとめ
情報元
国立国際医療研究センター コロナワクチン接種後の職員を対象とした健康観察について
副反応が出てないけど、ちゃんと効果あるの?
情報元
接種翌日は、仕事や学校を休んだほうがいい?
情報元
調整が付くのなら休んだほうが良いです。
職種によりますが、翌日腕が痛いので業務に支障が出るかもということは伝えたほうが良いと思います。
接種後、飲酒や喫煙はいいの?
情報元
TBS NEWS (動画) 松本哲也 医師に聞く ワクチン接種の素朴な疑問
接種した日はお風呂入ってもいいの?
情報元
私は接種後に貼ってもらった絆創膏のまま入り、シャワーで短時間で済ませました。
ファイザーとモデルナどっちがいいの?
情報元
1回目と2回目で違うワクチンを打ってもいい?
例) 1回目、ファイザー 2回目、モデルナ
こういう風に変えてもいいのか?
情報元
ワクチン接種後、調子悪いのが続いたらどうする?
情報源
主な情報元リンク
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)WHO公式情報特設ページ
まとめ
- 解熱剤、冷却シート、スポーツドリンク必須
- 高熱対策、食料は準備しておくと楽
- 接種翌日は安静にするので、どう過ごすか考えておく
- モデルナでもファイザーでも副反応は出ると思っておく
- 2回目の接種翌日は仕事や学校を休む方がいい
- 接種当日、翌日は飲酒、運動は控える
- 接種当日はお風呂OK
- 情報は集め過ぎると毒
コロナワクチンを打つのか、打たないのか、打つならどれを打つのか、安全性は?など様々な情報があり、色々心配になってしまいます。
最終的に自分が納得できれば接種したらいいと思います。
打つも打たないも個人の自由!
この記事が皆様の役に立ち、少しでも考えるキッカケ、ワクチン接種の判断材料になったら嬉しいなと思っております。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
