やってみてよかった話

漆黒の王道!!【ダーク クラフトコーラ】を真夜中に密造してみた

 

先日、久しぶりに瓶の辛口ジンジャエールを飲んだら、メッチャうまかったんですよ。

飲みながら、「好みの味に作れたら楽しいよなぁ」

「そういやー コーラ自作してる人、ネットで見たぞ…」

 

よし! 作ったろ!!

 

ということで、今回は

 

レシピあり!

自分でクラフトコーラを作ってみよう!!

 

材料の集め方から、作り方、完成したコーラの実飲レビュー、作るのにかかった費用公開をやっていきたいと思います。

これを読めば、クラフトコーラに少しだけ詳しくなれます!

 

是非最後までご覧ください

 

 

結論

 

楽しい!

美味い!!

また作りたい!!!

 

簡単なのに、ちゃんとコーラが作れるんです!

料理中、化学実験をやってるみたいで、めっちゃ楽しかったです。

真夜中にひとりでひっそり作っていたのでクラフト感満載でした!

 

クラフトコーラとは?

クラフトコーラとは

一般的に砂糖などの甘味料と、コーラの実などのスパイスやハーブ、オレンジやレモンなどの柑橘類を煮込んで作られる飲み物。

「職人が作るコーラ」、「手作りのコーラ」を表したもので「独立性」「伝統的」「地域性」などがキーワードとなっている。

大手飲料メーカーが大量に生産するコーラと対比して使われる表現である。

明確な定義はまだない。

クラフトコーラ – Wikipediaより引用

 

簡単に言えば、オリジナル配合で作られたコーラという認識でいいと思います。

普通のコーラとの違いは、スパイスの味を強く感じる、若干薬っぽい健康的なコーラというところでしょうか。

 

クラフトコーラの火付け役といわれているのが、「伊良コーラ」さん、「ともコーラ」さん。

ここから火が付き始め、全国に様々なクラフトコーラブランドができています。

 

そして、大手企業も動きを見せています。

  • サントリー 「ペプシ 生」
  • ポッカ  「THE CRAFT COLA」
  • 成城石井 「成城石井クラフトコーラ」
  • カルディ 「ドライクラフトコーラ」
  • モスバーガー 「クラフトコーラ」

 

クラフトコーラブームきてます!

 

 

 

クラフトコーラ 材料の集め方

 

カルディに行けば全部揃う

 

普通のスーパーで材料を集めようとすると難しいです。

原型で欲しいのに粉末しかない、これはあるけどあれはない。

めんどくせぇってなって、心が折れるので、最初からカルディに行きましょう。

成城石井とか大型スーパーとかスパイスが充実してそうな店でもOKです。

あらかじめネットで揃えるというのもアリだと思うので、ページ最後に一覧を用意いたしました。

 

クラフトコーラのレシピ

  • 水          400ml
  • レモン        1個
  • レモン汁       小さじ1杯
  • しょうがスライス   5枚
  • 黒糖         150g
  • てんさい糖      150g
  • バニラビーンズ    1本
  • カルダモン      5g
  • クローブ       5g
  • シナモンスティック  3本 
  • ナツメグ(粉)    1g

 

レモンは皮も使うので、できれば国産がいいです。

 

クラフトコーラの作り方

 

① レモンを洗う

国産レモンが入手できず、チリ産のレモンだったので、ワックス落しからスタートです。

塩でレモンを撫で回します。

塩水に10分くらい浸けておきます。

ワックスを剥がすと痛みやすくなるので、その日の内に使いましょう。

 

国産レモンの場合は軽く水洗いでOKです。

 

② レモンを皮と果汁で分ける

半分に切ります

ピーラーで皮を剥きます

皮は千切りにします

 

果汁を絞ります

 

③ しょうがを切る

適当な厚さで切ります

 

④ スパイスの下ごしらえ

 

【カルダモン】

包丁で2ヶ所くらい切り込みを入れます

 

【シナモン】

1本を3等分くらいに折ります。

 

 

【ナツメグ】

粉なので、瓶から出すだけ。

 

【クローブ】

これも袋から出すだけ。

 

【バニラビーンズ】

半分に切る

真ん中に切れ込みを入れて、開く。

包丁で中の種をこそげる

 

バニラのツブツブの正体がこれだったということを始めて知りました。

 

 

⑤ 水と砂糖を用意する

左が黒糖、右がてんさい糖

 

⑥ 鍋に果汁以外の材料を入れる

中火で焦げないように混ぜながら、沸騰するまで煮ます。

 

⑦ 弱火にして果汁を入れる

ここでレモン汁も加えます

弱火で軽く沸騰したらOK(5分くらい)

 

⑧ 荒熱を取って瓶詰め

スパイスも一緒に瓶に入れて、冷蔵庫で一晩寝かせて完成です!

 

おつかれさまでした

 

実飲レビュー

 

強炭酸でいただきます。

 

 

コーラや…

 

いや、マジで

 

コーラやないか!!

 

甘さ控えめ、スパイスがいい感じで効いていて大人のコーラって感じです。

病み付きになりそうなクセが、たまりません。

お酒と割るとプレミア感が合っていいかも!

カラメルを作らずに黒い見た目を、ばっちり再現できた事に感動しました。

子供にも飲ませてみところ、うまい!うまい!と取り合いに発展して、嬉しかったです。

 

これはいい経験になりました!

 

 

クラフトコーラの原価発表

 

 

1,056円

 

内訳(使った量で計算)

・レモン       89円

・しょうが     52円

・黒糖       128円

・てんさい糖    131円

・バニラビーンズ  317円

・ナツメグ     13円

・カルダモン   174円

・クローブ     118円

・シナモン     34円

 

バニラビーンズが高い!

 

バニラエッセンスで代用可能みたいなレシピは多かったんですけど、やるなら本格派レシピにしたい!と思ったので費用が上がってしまいました。

 

まとめ

 

コーラを作ることは、簡単!

しかし

クラフトコーラは奥が深い

 

今回、コーラを自分で作ってみて、めちゃくちゃ美味くて大満足でした!

しかし、改良点を発見したり、次こうしてみたらどうかな? スパイスにあれを加えてみたら面白いかも、とか色々考えてたら、またトライしたい気持ちが湧き上がってきました。

クラフトコーラ作りの面白さ、奥深さを知り、クラフトコーラ沼にハマりそうです。

みなさんも是非作ってみて下さい!

 

私もまた、挑戦してみたいと思います!!

 

次回は

「清爽の黄金【ゴールデンコーラ】を作ってみた」(仮題)

をお送りします。

 

ぜってぇ見てくれよな

 

 

\記事できました!/

 

クラフトコーラ材料リンク

 

材料をネットで揃えたい方へ、リンクをご用意致しました!

生果はスーパーで買った方がいいです。

 

クラフトコーラキット

 

簡単に作ってみたい人向きのキットです。

 

 

材料

 

【バニラビーンズ】

 

 

【カルダモン】

 

 

【クローブ】

 

【シナモン】

 

 

【ナツメグ】

 
 
【黒糖】
 
 

 
 
【てんさい糖】