クラフトコーラって聞いたことあるけど
- 美味しいの?
- いくらなの?
- どこに売ってるの?
- どれを選べばいいの?
- オススメや人気のやつは?
- クラフトコーラは何で割高なの?
- クラフトコーラって自分で作れるの?
クラフトコーラに関して興味はあるんだけど、イマイチ手が伸びない…。
クラフトコーラは知ってるし、飲んだこともあるんだけどマズかったからもう飲みたくない!
そんな不満や疑問を感じている、みなさまに
真に美味いコーラは何なのかをお答え致します
題して
美味いコーラはどれだ?
ハンバーガー専門店とクラフトコーラを
12種類 ガチで飲み比べてみた!

今回は、愛知県安城市にあります ハンバーガー専門店「カフェ&ダイナー アジコ」さんとのコラボ企画です!
ぜひ最後までご覧ください!
結論
本格的に楽しむなら
「ともコーラ」「伊良コーラ」
手軽さなら
「カルディ」
クラフトコーラの世界を楽しむなら「伊良コーラ」「ともコーラ」を最初に飲んで頂きたい!
安く手軽にクラフトコーラを試してみたいという方は「カルディ」がいいです。
自分で作るとフレッシュな味わいのコーラが飲めるし、楽しいので私は手作りコーラもオススメします。
↓レシピはこちら↓

クラフトコーラとは
まずは、クラフトコーラって何?ということを押さえておきましょう!
砂糖などの甘味料と、コーラの実などのスパイスやハーブ、オレンジやレモンなどの柑橘類を煮込んで作られる飲み物。
大手飲料メーカーが大量に生産するコーラと対比して使われる表現である。
また、店頭のみで販売しているものや、一度きりの製造販売の物も多い。
明確な定義はまだない。
わかりやすく言えば
スパイスの効いた手作りコーラ
みたいなものです
クラフトコーラ12種類飲み比べ
【コーラにスパイスが数種類入っている】が商品選定の基準です。
ペプシBIG生

グッドポイント
バットポイント
普通のペプシよりも爽やかな後味が印象的で、スパイス感もすこ~しするので、ハンバーガーとも相性がいいです。
風呂上がりや脂っこい食事などで一気飲みすると満足感が高そう。
三ツ矢クラフトコーラ

価格 140円 量 500ml
王道のコーラフレーバーをベースに、柑橘と8種の厳選スパイスを隠し味として使用しています。爽やかでほどよい甘さが楽しめます。
素材の風味を活かす非加熱製法で仕上げた自信の逸品です。 参考 公式HP
バットポイント
スパイシーさやコーラ感は蜃気楼のごとく、かすんで見える。
はっきり見えるのは三ツ矢サイダーの姿。
これは茶色い三ツ矢サイダー。
ただそれだけ…。
ザ・クラフトコーラ

価格 140円 量 450ml
老舗スパイスメーカー厳選のナツメグ・カルダモン・クローブ・シナモン等の世界各地の10種類のスパイスと、瀬戸内レモンピールエキスで仕上げた「こだわり素材のクラフトコーラ」 参考 公式HP
グッドポイント
バットポイント
大手飲料メーカーのペットボトル中では、かなりクラフトコーラ感があります。
スパイス感はあるのだけど、炭酸が弱いので爽快感がなく、後味が良くないです。
いまひとつ波に乗り切れない味わいが残念。
成城石井 クラフトコーラ

価格 270円 量 410ml
生姜やシナモン、クローブなど6種類のスパイスと4種類のフルーツ果汁をベースに、カラメルシロップで奥行きのある甘みを加え、繋ぎ役の燻製酢で全体に一体感を出しました 参考 公式HP
バット評価
これはコーラではなかったです。
おそらく、繋ぎ役の燻製酢が邪魔をして梅ジュースみたいな味わいに仕上がってしまっているのではないかと思います。
残念ながら価格、味ともに満足できませんでした。
キュリオスティーコーラ

価格 360円 量 275ml
ジンジャーとハーブをブレンドしすっきり爽やかな後味が特徴です。 天然原料のみで作られ、人工的なコーラの味とは一味違う、どこか懐かしくてやさしい味わいのコーラです。 参考 公式HP
グッドポイント
バットポイント
世界一美味いコーラと呼ばれているイギリスのコーラ。
試しにレモン果汁を追加したり、コカ・コーラで割ってアレンジしてみましたが、味が崩れ不味くなりました。
この商品が絶妙なバランスで完成されているということが、実証される結果になりました。
伊良コーラ 伊良クラフトコーラ

価格 642円 量 200ml
100年前のオリジナルコーラレシピをベースに、コーラの実、カルダモン、ナツメグなど12種類以上のスパイスを調合して作られます。東京・下落合の自社工房で作られる世界で唯一のクラフトコーラです。 参考 公式HP
グッドポイント
バットポイント
日本で一番有名なクラフトコーラブランド「伊良コーラ」
価格は高いけど、ペットボトルのクラフトコーラと比べると段違いの美味さがあるのは事実。
少しいいお店で食事と一緒にいただく、そんなイメージのコーラです。
カルディ クラフトコーラ

価格 405円 量 195ml(希釈すると約780ml)
たっぷりのスパイスに、生姜や柑橘をあわせた、さわやかな味わいのクラフトコーラシロップです。甘さひかえめですっきりとした飲み心地です。
グッドポイント
バットポイント
ほんとにギリギリのラインを攻めている商品。
美味しさを追求するとこれ以上はコストをかけられない。かといってコストを下げると不味くなって売れない可能性がある。
価格、量、味、いろいろな意味で総合的なバランスが取れており、しっかり考えて作られているというのが感じ取れました。
お試しで買って、もし口に合わなくても許せる価格設定が素晴らしい。
伊良コーラ 魔法のシロップ

価格 1,400円前後 量 100ml(希釈すると約400ml)
コーラの実のほか、カルダモンやナツメグなど12 種類以上のスパイスと柑橘類が最高の割合で混ぜ合わされており、スパイスが効いたやさしいフレーバーをしています。 参考 公式HP
グッドポイント
バットポイント
美味い! 美味いんだけど、価格が手を出しにくい位置にあるというのは否めない。
しかし、「値段が高い」の一言では片付けられないという話を聞いていただきたい。
私も、いちクラフトコーラ製作者だからわかるのですが、材料費、製作に掛かる時間、広告費、品質を安定させて流通させる技術や販路。
こういったところをクリアして、初めて世に出すことができます。
それが、いかに難しいかを想像してみてください。
消費者にとって商品価格が安い方がありがたいですが、小規模生産者が美味しいものを高品質で提供するには、割高になってしまうのは仕方がない面があるのではないでしょうか。
そう考えると価格に理解ができるかもしれません。
伊良コーラ THE JAPAN EDITION

価格 1,400円前後 量 100ml(希釈すると約400ml)
基本のスパイスに加え、国産のゆずやクロモジ、山椒など日本各地から厳選した素材を調合しています。やさしいフレーバーの中に、エキゾチックな風味が際立つ新感覚のコーラです。 FOODIEより引用
グッドポイント
バット評価
香りも華やかで味も上品。
コーラか?と言われると違う気がするという答えになりますが、美味い飲み物であることに変わりはありません。
ゴクゴク飲むのではなく、美味しく飲みたいから大事にチビチビ飲みたくなってしまう一品。
ともコーラ

価格 2,300円 量 200ml(希釈すると約800ml)
調香師が試行を重ねて誕生した元祖クラフトコーラ【ともコーラ】。コーラがもつ負の概念を刷新すべく、国産の果物やきび砂糖、生姜と世界中のスパイスを駆使し誕生した完全無添加のクラフトコーラです。
グッド評価
バット評価
でも特別感があるからよし!
「ともコーラ」は「伊良コーラ」と同じく、クラフトコーラの火付け役と呼ばれるブランドです。
飲んだ後、口に残った果実の皮を噛むことにより後味が変化するというのが実に面白い。
鼻は柑橘の爽やかな香りに包まれ、ノドにはスパイシーさが残る。
とても贅沢な時間を味わわせてくれる一品。
さすがクラフトコーラ界の二大巨頭です。
リッキーコーラ(自作)

9種類のスパイスと2種類の異なる砂糖を使用し、オリジナル配合の果汁で仕上げました。自称クラフトコーラ師が作る「漆黒の王道 ブラックコーラ」の世界をお楽しみください。 レシピはこちら
グッドポイント
バットポイント
「伊良コーラ」「ともコーラ」にも負けてないよ!と褒められた一品。
自分で言うのもなんですが、飲み比べ上位に入賞できる味わいだと思ってます。
公開しているレシピから試行錯誤を繰り返し、進化した「リッキーコーラ」
1度ファーマーズマーケットみたいなところで販売してみたいと密かに思っています。
アジコのスタッフの方が「美味い!美味い!」と絶賛してくれたので、瓶ごと差し上げました(笑)
コカ・コーラ

コカ・コーラはコカ・コーラだ!
コカ・コーラは、ひとつの飲み物として完成されているので比較する対象にならない
という意見が満場一致で決まったので比較しませんでした。
色々なクラフトコーラを飲み比べて、あらためてコカ・コーラの凄さを感じました。
クラフトコーラを飲んでからコカ・コーラを飲むと「旅先から自宅に帰ってきた」みたいな謎の安心感がありますね。
クラフトコーラの購入方法
購入するならペットボトルやビンよりも、シロップ(原液)を買って、自分で炭酸で割って作った方が断然美味いです。
販売終了している商品もいくつかありますので、そちらの情報もお伝えします
ペットボトル系

- 三ツ矢クラフトコーラ
自販機で売っているのは何回か見ましたが、最近はスーパーなどには売ってないようです。
ネット通販では、まだ買うことができるのでお早めに。
- ポッカ ザ・クラフトコーラ
限定販売商品。
現在は製造が終了しており、どこにも売っていません。
ですが、原液の販売はあるので欲しい方はこちらをどうぞ。
ネットで買うと高いので、1本から購入したい方はビレバンや雑貨屋さんで探してみて下さい。
- 伊良クラフトコーラ
一部の成城石井で購入できます。
詳しくはこちら
ネット通販でも買うことができます。
シロップ(原液)

カルディ店舗で買えます。
- ともコーラ
公式通販、Amazon、楽天でも買えます
- 伊良コーラ 魔法のシロップ
- 伊良コーラ THE JAPAN EDITION
基本的には公式通販でしか買えませんが「魔法のシロップ」は成城石井のネット通販、公式通販で買うこともできます。
「THE JAPAN EDITION」に関しては限定生産の為、公式通販の「飲み比べセット」などでしか手に入れることができません。
詳しくはこちら
まとめ

クラフトコーラは個性の塊!
コーラの世界はやはり奥深い
- 本格的に体験するなら「ともコーラ」
- とりあえずなら「カルディ」
- コカ・コーラは唯一無二
- 良くも悪くもクセが強いので万人受けしない
- ペットボトルのクラフトコーラは、あまり美味しくない
- 「伊良コーラ THE JAPAN EDITION」は一度は味わってみてほしい
- シロップを割るなら強炭酸がオススメ
クラフトコーラの世界は広く、深く、そして面白い!
ハンバーガー専門店「カフェ&ダイナー アジコ」さんのハンバーガーもこだわって作られていますので、ぜひ食べに行ってみて下さい!
クラフトコーラは今後、作るかもしれないとの事です。

