キャンプ

「おやじキャンプ飯」公式本を激推しする8つの理由

 

2021年6月10日に発売されました

 

おやじキャンプ飯

レシピ&ソロキャンプ術

 

今回は、こちらのキャンプ愛が詰まった1冊を紹介致します。

 

 

この本が刺さりそうな人

  • おやじキャンプ飯が好きな人
  • キャンプに興味がある人
  • ソロキャンプに興味がある人
  • 初心者キャンパー
  • ベテランキャンパー
  • キャンプにマンネリ気味な人
  • キャンプ飯のレパートリーを増やしたい人

 

おやじキャンプ飯って何?

という方はこちらをどうぞ!

おやじキャンプ飯を激推しする7つの理由 youtubeで2020年10月から配信されている全6話の連続ショートドラマ 「おやじキャンプ飯」が最高過ぎたので紹介しま...

 

結論

 

神が細部に宿った本!

 

流行に乗った安易なキャンプ本ではなく、キャンプ好きが作った経験に基づく細部にまで丁寧にこだわったキャンプ本である!!

全体像は馬杉監督のTwitterをチェック!

本の目次

 

  • 自由とは? キャンプとは?
  • Chapter1 おやじキャンプ飯 再現レシピ
  • Chapter2 もうひとつのおやじキャンプ飯
  • 近藤芳正が語る ひとりぼっちの世界
  • Chapter3   馬杉雅喜愛用の飯ギアたち
  • Chapter4   炎を自在に操る、焚き火術
  • Chapter5   はじめてのソロキャンプ完全ガイド
  • おやじキャンプ飯ができるまで
  • あらすじ
  • おわりに

 



この本のおすすめポイント

 

8つのオススメポイントを紹介致します

 

おやじキャンプ飯のことがよくわかる

 

制作秘話&作品に懸ける想いがわかる!

 

どのようにして「おやじキャンプ飯」は生まれたのか、馬杉監督がどういう想いで「おやじキャンプ飯」を制作したのかがわかります。

また、主演の近藤 芳正さんのインタビューも必見です!

全話のあらすじも読めます!

もう1度、おやじキャンプ飯を観返したくなりますね。

 

全ページカラー

 

贅沢に全144ページフルカラー!

 

カラーだから、パラパラーって見ているだけで楽しいです。

飽きません。

そして、飯がめちゃくちゃうまそうに見えますね!

 

写真が盛りだくさん

写真がいいんですよ!

 

ドラマの世界観が凝縮された、いい写真がたくさん載ってます。

また、キャンプギアとか飯とか、いい感じで写っていて、経年変化で渋みを増したギア達や飯がうまそうでうまそうで…よだれが出ます。

あと、レシピページの文章も相まって食欲がそそられますね。

私はレシピページを読んでたら、無性に回鍋肉が食べたくなったので急いで中華料理屋に駆け込みました。

 

レシピが真似しやすい

 

レシピが初心者にも優しい!

 

わかりやすく、簡単な手順で作れるように書かれています。

そして、特殊な材料や調味料がほとんどない。

大抵のレシピは豆板醤と甜麺醤さえあれば再現可能です。

アウトドアだけではなく、家で作るのにも重宝しそうです。

また、Chapter2の「もうひとつのおやじキャンプ飯」では作中に登場しなかった、定番から変り種まで様々な中華レシピが紹介されています。

こちらも必見です!

 

焚き火の解説がわかりやすい

 

写真が沢山でわかりやすい!

 

蒔きの割り方からフェザースティックの作り方や火の育て方、火の後始末まで写真いっぱいで丁寧に解説されています。

ヘタな焚き火ムック本より、わかりやすいんじゃないかと個人的には思います。

私もおやじキャンプ飯に影響され「ヘキサ焚き火台」を買ったので、早く試したい!

 

 

キャンプに対するの考え方が学べる

 

自分がどういうキャンプをしたいか考えるきっかけになる!

 

キャンプに関して本やネットで色々調べたりしていると、これはマスト!、○○すべき!、絶対失敗しない○○!みたいなものを目にします。

知りたいのはこういう情報じゃなくて、テクニックというより根本的な楽しみ方が知りたいんだよなぁって思ってました。

そんな中、この本では押し付けではなくて、

こういうものがありますよ!

こういうのはどうですか?

スタイルは色々あるので、これはあくまで ひとつの案ですよ!

的な感じで書いてあり、自分で考えるきっかけを与えてくれます。

それが心地よく、自分はどういうキャンプをしたら気持ちいいのかな?という事を改めて自然な気持ちで考えられました。

 

2人の男の人生観が垣間見れる

 

キャンプを通じて人生を考える!

 

冒頭の「 自由とは? キャンプとは? 」では

馬杉監督のキャンプと自由への想いが書かれています。

これがね、深いんですよ!

そこを読んで、私はキャンプの初心を思い出しました。

 

また、「近藤芳正が語る ひとりぼっちの世界」では

ひとりでいる時間の大切さ、孤独の中で自分と向き合うことの大切について書かれています。

今の時代、特に大事だと思います!

 

新型コロナウイルスもあり、日常に忙殺されて余裕がなくなり、人を思いやれず、自分を見失うしないがちなこの時代、今1度立ち止まって自分と向き合い、心穏やかに過ごしたいものです。

 

キャンプのノウハウが学べる

 

実践的でわかりやすい!

キャンプ場選び、計画、時間配分やスケジューリング、サイトのレイアウト、道具の選び方、雨の日の過ごし方、気をつけた方がいい事、こういった内容になってます。

目次には「 Chapter5   はじめてのソロキャンプ完全ガイド 」とありますが、ソロキャンプだけではなく、ファミリーキャンプやグループキャンプなどキャンプ全般に使える情報が書いてあります。

先程と内容が似ていますが、万人の正解になるキャンプというのはないと私は思います。

自分ならどういう場所で誰とどういうキャンプをしたいかによって、その都度キャンプの正解、成功というのは変わっていくものではないでしょうか。

 

例えば、ソロキャンで焚き火の時間をメインにしたい人の場合なら

  • サイトのレイアウトは焚き火をしている時の風景や雰囲気を重視して作る。

 

  • 薪割りや焚き火の準備に時間をかける

 

  • ご飯はカップ麺などで簡単に済まして、焚き火の時間を多く取る

 

  • 道具選びは、焚き火道具にお金を多く使い、他の道具はそこそこで抑える

 

みたいな感じです。

 

どうしたらいいかよくわからない、理想のキャンプがわからないという方は、この本を参考にして真似から始めてみたらいいと思います。

 

この本の残念なところ

 

素晴らしい本なのですが、残念と言うか欠点と言いましょうか…この本を手に取りにくい点が1つだけあります。

 

値段が高い

 

 

販売価格 1,650円

 

一般的には、ちょっと手を出しにくい価格帯だと思います。

 

だが、ちょっと待ってほしい

 

フルカラー

写真が沢山

丁寧な装丁

全144ページ

濃い内容

実用的

 

これだけの内容だから価格が高くなってしまうのは、仕方がないのではないだろうか。

むしろ、内容ペラペラのキャンプ本を2冊買うぐらいなら、この1冊を買った方がお得なのではないだろうか。

つまり、この本は値段以上の価値があるので、1度手に取って見て頂きたい!

その上で高いか安いかを判断してもいいのではないだろうか。

 

一般的には値段が高いかもしれないが、私はこのこだわり抜かれた1冊に1,650円出しても惜しくはない!!

 

そう思っております。

まとめ

 

  • おやじキャンプ飯を知らなくても楽しめる
  • ただのファンブックではなく、実用書としても使える1冊
  • パラパラ見ているだけでも楽しい
  • 値段は高いがそれ以上に得るものがある
  • 自分のキャンプを振り返るきっかけになる
  • 自分の価値観を考えるきっかけになる

 

初心者からベテランまで幅広く楽しめる本なので、すでにキャンプを始めている人だけでなく、これからキャンプやってみたい!という方にもオススメの1冊です。

また、ソロキャンプ、ファミリーキャンプ、グループキャンプなど、どの層にも価値ある情報が書かれています。

興味のある方は是非読んでみてください。

 

楽天とセブンネットの限定ステッカー付き本は、まだ買えます!

※無くなり次第終了ですのでお早めに!

 

 

 

コメント頂きました

 

ツイッター公式アカウントさん

そして、この本の作者であり、おやじキャンプ飯の監督であります

馬杉監督からツイート頂きました!!

 

ありがとうございます!

 

https://twitter.com/Official_Oyaji/status/1405143937333878784

 

 

作った方や製作に携わっている方に直接、感想やお礼を届けることができるなんて、すごい時代ですね。

ありがたいことです。

 

おやじキャンプ飯を激推しする7つの理由 youtubeで2020年10月から配信されている全6話の連続ショートドラマ 「おやじキャンプ飯」が最高過ぎたので紹介しま...