筋トレ

爆誕!!プロテイン白玉団子

 

久しぶりのプロテイン料理になります。

今日こそ、夢のプロテインフードを完成させるぞ!

第三弾のプロテイン料理は

 

「プロテイン白玉団子」

 

でございます。

 

今までのプロテイン料理

禁断のプロテイン味噌汁を作ってみた マイプロテインのノンフレーバーを購入しました。 飲んでみたらマジで無味だったので、飲みきれませんでした。 このまま捨...
悪魔のプロテインポタージュスープを作ってみた 先月に引き続き、今月もプロテイン料理を作っていきたいと思います。 目指せ!夢のプロテインフード!! 前回の振り返り ...
材料

以下4点を用意してください。

 

・白玉粉

お好みのものでOKです。

・水

135ml

・ノンフレーバープロテイン

付属スプーン1杯

※お好みのフレーバーでもOKです。

・シェーカー

作り方

お湯を沸かします

 

135mlでプロテインを作ります。

 

ボールに白玉粉を入れ、プロテインを少しずつ入れて白玉粉と混ぜます。

※少しずつプロテインを入れるのがポイントです。

 

混ぜるときはヘラを使いましょう。

手が大惨事になります。

私はなりました。

 

 

 

 

④まとまりができてきたら、手でこねます

耳たぶくらいのやわらかさになったらOKです。

※もし、粉っぽかったら少しだけ水を足してください。

 

⑤お好みの大きさに丸めていきます

丸でも平たい丸でもいいです。

 

⑥白玉をお湯に投入して茹でます

中火にしてください。

 

白玉が浮き上がるまで待ちます(5~6分)

 

浮き上がったら、さらに1分ほど茹でます

 

⑦冷水で冷やします

 

⑥水気を切ります

 

完成!!

 

 

見た目、匂い共に正常!

なかなかいい感じです。

いざ実食!

 

まずは、きなこでいただきたいと思います。

 

美味いぞ!

激うま!とまでは言えませんが、ちゃんと白玉団子です。

噛んでもプロテイン臭はありません。

ただ、少し固かったです。

おそらく、冷水に10分くらい入れていたから固かったのだと思います。

すぐ食べる時は、水で軽く熱を取るくらいのがいいかもしれません。

 

ぜんざいにして食べてみました。

 

さっきより美味い!

 

甘味に混ぜることで白玉のポテンシャルを上げることができました。

 

 

これを使うとめっちゃ簡単にぜんざいが作れます。

 

ぜんざいを作っていて疑問がわきました。

「おしるこ」と「ぜんざい」の違いって何?ってことです。

調べておきましたので、このページのその他情報を参考にしてください。

 

保存方法と保存期間

冷蔵庫

・保存期間 

1~2日

・保存方法

お皿にラップをかけて乾燥を防ぐ

 

時間が経つほどに固くなっていくので、なるべく早く食べましょう。

 

冷凍庫

・保存期間 

1ヶ月

3ヶ月という情報もありますが、そんなに長く保存してたら食べないルートだと思うので、1ヶ月を目安に食べきったほうがいいと思います。

・保存方法

ジップロックに入れ、空気を抜いて冷凍庫で保存。

 

・解凍方法

自然解凍もしくは冷蔵庫で解凍。

解凍後は、さっと湯にくぐらせてから食べるとやわらかさが戻ります。

アレンジは無限大!

ノンフレーバプロテインで作ったので白玉自体には味がありません。ほぼ無味!

どんなものに入れても味を損なうことなく、たんぱく質アップができます。

味噌汁やお吸い物、鍋などの汁物系。中華あんかけ、煮物料理へ応用できそうです。

フルーツポンチ、おしるこ、みたらし、ゴマ団子などのスイーツにも応用可能ですね。

※白玉をスイーツのみで使うする場合は、作り方③で砂糖を大さじ2を入れると白玉自体が甘くなります。

もしかしてプロテイン白玉団子って筋トレだけでなくダイエットにも応用効くんじゃないのか!

 

プロテイン白玉団子 万能レシピ説を提唱したいと思います

 

その他の情報

・栄養

白玉粉150g プロテインの栄養素

カロリー656.5kcal
タンパク質30.45g
脂質2.8g
炭水化物121g

 

 

今回作った白玉 1個(10g)あたりの栄養素

カロリー65.65kcal
タンパク質3.045g
脂質0.28g
炭水化物12.1g

 

普通の白玉と比べるとプロテイン入りはタンパク質量が約3倍です。

 

 

・「おしるこ」と「ぜんざい」の違い

住んでる地域や使うあんこの種類によって呼び名が変わるそうです。

 

関東

・汁気がある=おしるこ

・汁気がない=ぜんざい

 

関西

・汁気あり、こしあん使用=おしるこ

・汁気あり、つぶあん使用=ぜんざい

・汁気なし=金時、亀山

 

まとめ

2回もトラウマを植え付けられましたが、ついに成功しました!

もっとプロテインを配合させたかったのですが、使う水が少なかったので無理でした。

今度はプロテインの使用量を増やした料理に挑戦したいと思います。

次回のプロテイン料理もご期待ください。